2025年7月3日

新入社員・若手社員向け社会人基礎力研修

新入社員・若手社員向け社会人基礎力研修。全6回の研修を通して、社会人基礎力を身につけ実務で発揮できる状態を目指す研修です。

研修概要

ゴール いかなる環境でも成果を上げるために必要な社会人基礎力を身につけ、
実務で発揮できる状態
対象者 新入社員・若手社員
実施形式 オフライン(近畿圏外の場合はご相談ください)
オンライン(基本Zoomですが、その他のツールにも対応可能です)
時間 2時間/回
開催期間 3か月~6か月(全6回)
費用 お問い合わせください
人数 少人数から対応が可能です

研修内容

タイトル ゴール 内容
第1回 目的思考 目的と目標の違いを認識し、
業務で目的を自ら見出せるようになる
・目的と目標の違いとは?
・実務への応用の仕方
明日からできる行動を考える
第2回 行動力の高め方 行動力を高める“行動ことば”を理解し、
早く戦力になるため
必要な行動設定を行う
・“できる”人の本質
本物の行動力とは?
・即戦力になるために必要なこ
第3回 報連相 適切な報連相のタイミング・頻度などを
理解して実践でき
るようになる
・信頼される人の絶対条件
報連相の5大モヤモヤ
事実と意見の違い
第4回 ミスの捉え方/活かし方 ミスに対する正しい捉え方を知り、
次に活かせる状態をつくる
・ミスの捉え方
ミス対応の原理原則
指摘を自分の力につなげる
第5回 話を聴く力 相手目線で聴く力の重要性を理解し、
5つの要素から必要なポイントを理解する
・聴く力の重要性
・聴く力を
構成する5つの要素
高めるためにできること
第6回 ストレス
コントロール力
困難へのストレスコントロール力を深め、
すぐに実践できる考え方や行動を決定する
・ストレスコントロール力の正体
ストレスへの向き合い方
必要な考え方と行動

※研修カリキュラムは現状課題に合わせて変更することが可能です。

研修資料一例

新入社員研修・若手社員研修で使用する「社会人基礎力研修」資料例です。主体的に学ぶ力を育てるため、ワークや振り返りシート記入を通じて、社会人として必要な考え方や行動力を身につける構成になっています。

研修資料例

研修資料例

このような課題がある方におすすめ

課題① Z世代の新入社員への教育方法がわからない

価値観や仕事への考え方が異なる面もあるZ世代。「新入社員にうまく伝わらない」「すぐに落ち込んでしまうため指導しづらい」など、従来の教育方法が通用しないと感じる声は多く聞きます。コミュニケーションのギャップやモチベーションの維持が難しいなど、新入社員や若手社員の育成を課題と感じてはいませんか?

課題② 働き方改革で、新入社員教育に十分な時間が取れない

働き方改革の影響で勤務時間削減が迫られる中、どうしても業務優先となり、新入社員に対して丁寧な教育が難しくなっている現状があります。新入社員の教育はOJTが中心になりがちですが、指導者の忙しさから育成の質が安定せず、十分に成長できないケースも。新入社員側も、「教育されていない」ことを不安に感じているかもしれません。

課題③ 業務スキルは教えられるが根本的な考え方の指導が難しい

業務を進めるために必要な知識やスキルはOJTで指導できるものの、それを活用して成果を出すために必要な目的思考やコミュニケーションスキルの指導が難しい、という課題が発生していませんか?背中を見て学ぶ文化が薄れてきている現代社会において、ポイントを言語化して伝えられないことが原因となっている場合が多くあります。

本研修のポイント

研修ポイント① 経験や価値観を通して気づきにつなげる
表面的な知識のみではなく経験に基づく深掘りを行うことにより、新入社員・若手社員自身が自らの経験や価値観をもとに内省し、気づきを得られる研修となっています。「こう考えるべきだ」という押しつけではなく、新入社員・若手社員が自ら考え、行動を変える力を養います。
研修ポイント② 実務で発揮できる“社会人基礎力”が身につく
目的思考・行動力・報連相・ミスの活かし方など、仕事の現場で必要な基礎力を体系的に習得します。全6回で段階的に理解と実践を深め、新入社員・若手社員が現場に戻った際の即戦力化を目指します。
研修ポイント③ 限られた時間の中で、質の高い学びを実現
OJT任せになりがちな教育を補完し、限られた時間でも効果的に新入社員・若手社員の成長をサポートします。教育担当者の負担を軽減しながら、安心して現場に送り出せる基礎づくりが可能です。

【研修後のゴール】
いかなる環境でも成果を上げるために必要な社会人基礎力を身につけ、
新入社員・若手社員が実務で発揮できる状態

説明文

新入社員&若手社員向け社会人基礎力研修は、新入社員・若手社員が社会人として必要な基礎力を体系的に身につけ、実務で自信を持って行動できる状態を目指す研修です。

「目的思考」「報連相」「行動力」「ストレスコントロール」など、業務で求められる力を定着させ、即戦力として活躍できる人材へと成長を促します。
重要だが現場で教えきれないスキルを習得できる新入社員研修・若手社員育成をお求めの方に最適な研修です。

資料ダウンロード・お問い合わせはこちら

当研修以外にも様々な研修コンテンツやコンサルティングサービスを取り扱っております。
貴社に合うものをご提案させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

コンサルティング・研修実例



新入社員研修で伝える「社会人とは?」

管理職~新入社員まで幅広い層に研修させていただいているナカザワ建販様で、2022年度1回目の新入社員向け研修を行いました。全10回のカリキュラムの内、初回のみ対面で実施しています。…



経験を成長につなげる新人成長促進研修とは?

管理職~新入社員まで幅広い層に受講いただいているナカザワ建販様。7月は新入社員向け研修全10回のカリキュラムの内、第4回を実施いたしました。実施中の研修は、社会人として基本的な考え方や知識を学ぶ「新人基礎力定着研修」と、…

関連サービス



若手社員向けコミュニケーション研修

若手社員向けコミュニケーション研修。全3回の研修を通して、相手と信頼関係を築くコミュニケーション手法を習得し、日常に活かせる状態を目指します。



新任管理者のためのマネジメント研修

 

新任管理者向け、部下指導のためのマネジメント基礎研修。全5回の研修を通して、上司として部下指導に携わるための心構えと考え方を習得している状態を目指します。