Z世代の育成に悩む30代のためのマネジメント研修

Z世代(1997年~2012年生まれ)の部下を持つ上司の方向け。マネジメントの教科書を学び、自分が受けた教育以外の手法をZ世代に対して実践できるようになるための研修です。

研修概要

ゴール マネジメントの教科書を学び、自分が受けた教育以外の手法を実践できるようになる
対象者 Z世代(1997年~2012年生まれ)の部下を持つ上司
実施形式 対面+動画
時間 約1時間/月
開催期間 6ヵ月間
費用 お問い合わせください
人数  少人数から対応が可能です

研修内容

タイトル ゴール 内容
第1回 キックオフ 時代背景とZ世代に関する情報を学び、プログラムへのモチベーションを高める ・Z世代育成に欠かせない時代背景
・自分の育ってきた環境との違い
・Z世代育成のポイント
・動画視聴の仕方
第2回 捉え方と価値観 “価値観の違い”の解像度を上げ、相手の価値観の背景に注目する ・コミュニケーションエラーはなぜ起こるのか?​
・価値観の違いへの向き合い方
・捉え方のバイアス​
第3回 褒める技術 相手のエネルギーとなる褒め方を身につけ、実践できるようになる ・部下のやりがいを見極める
・動機づけを高める
・褒めどころの見つけ方
・褒める~実践編~
第4回 フィードバックする技術 信頼関係を崩さず耳の痛いことを伝えるスキルを習得する ・フィードバックの仕方
・望ましくない行動の捉え方
・​ハラスメントの基礎知識①②
第5回 仕事を任せる技術 主体的に行動してもらうための仕事の任せ方を学び、日々のコミュニケーションに活かす ・業務の任せ方
・判断基準を伝える
第6回 コミュニケーションの技術 具体的な伝え方のテクニックについて学び、日常の行動に活かす ・伝え方の技術①
・伝え方の技術②
・傾聴の技法
第7回 まとめ ケーススタディーで学んだ内容をつなげて捉え、マネージャーとしての理想像をアップデートする ・自分らしいリーダーシップ
・総まとめのワークショップ

研修資料一例

 

 

このような課題がある方におすすめ

課題① 若い社員にうまく指導できず「自分の頃とは違う」と感じる

自分が新人時代に受けてきた「背中を見て学べ」や「とにかくやってみる」といった方法をそのまま伝えても、Z世代には響かないことがあります。さらには、部下から「厳しすぎる」「モチベーションが下がる」と批判を受けることも。どう指導してよいのかわからず、上司と部下のお互いのストレスが高まるだけの結果になってしまうことがあります。

課題② 褒め方・フィードバックの仕方がわからない

Z世代は、ただ褒めるだけでは満足せず、成長実感を求めていると言われています。「叱って伸ばす」スタイルではすぐに反発されてしまい、信頼関係が崩れてしまうリスクも。声かけのタイミングや具体的な言葉選び、また耳の痛いことを伝えるスキルは重要です。「自分の伝え方は正しいのだろうか」と不安を抱えている方は少なくありません。

課題③ 主体性を引き出せず、仕事を任せにくい

「仕事を任せたいけれど、細かく指示しないと進まない」――Z世代の部下を持つと、このような悩みに直面することがあります。自主的に動いてほしいと思っても、どのように伝えればよいかが分からず、結局自身の負担が増えてしまうことも。部下の主体性をどう育てるかは、多くの上司にとって大きな課題となっています。

本研修のポイント

研修ポイント① 時代背景を踏まえてZ世代を理解する
Z世代の価値観や行動は、自分自身が新人時代を過ごしていたときの環境とは異なる場合があります。本研修では、Z世代の社会的背景や、価値観の根底を理解することから始めます。「なぜ自分の指導が響かないのか」を客観的に把握することで、今後のマネジメントに活かせる具体的な視点を身につけることができるでしょう。
研修ポイント② 褒め方・フィードバックの実践スキルを習得

Z世代が求めているのは、成長実感や自分の努力がどう評価されているのかという納得感です。本研修では、部下のモチベーションを高める褒め方のコツや、耳の痛いフィードバックを信頼関係を崩さずに伝える方法を学んでいきます。実践的なフレーズやアプローチを取り入れることで、すぐに活用できるでしょう。

研修ポイント③ 主体性を育み、任せられるマネジメントへ
Z世代は「やらされ感」には敏感ですが、自分の裁量や役割を理解すれば、驚くほどの行動力を発揮する世代でもあります。本研修では、業務を任せる際に必要な判断基準の伝え方や、主体的に行動してもらうための仕掛けを学びます。部下に仕事を委ねながらチーム全体の力を高めるマネジメントが実践できるようになります。

【研修後のゴール】
マネジメントの教科書を学び、自分が受けた教育以外の手法を実践できるようになる。

Z世代の部下を持つ上司の方にとって、従来のやり方だけでは通用しない場面が増えています。価値観や働き方の違いから生じる小さなすれ違いが、気づけばモチベーション低下や離職といった問題に発展することも少なくありません。

「Z世代の育成に悩む30代のためのマネジメント研修」は、そのような悩みに直面する方に向けて設計されています。Z世代が育った時代背景や価値観を理解し、彼らの強みを引き出す褒め方・フィードバックの技術を学び、さらに主体性を育むマネジメントの実践までを一連の流れで習得することが可能です。知識だけで終わらず、日々のコミュニケーションにすぐ取り入れられるスキルを磨くことで、部下との関係性がより前向きに変化していきます。

これからの時代、マネジメントに求められるのは「過去の成功体験を押し付けること」ではなく、「部下一人ひとりの価値観を尊重しながら成長を後押しすること」です。本研修を通じて、その第一歩を踏み出していただければ幸いです。

資料ダウンロード・お問い合わせはこちら

当研修以外にも様々な研修コンテンツやコンサルティングサービスを取り扱っております。
貴社に合うものをご提案させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

コンサルティング・研修実例



講師力レベルアップ研修「発達障害とその子どもとの関わり方」

大阪箕面の個別学習塾を運営する特定非営利活動法人あっとすくーる様で「発達障害のある子どもとの関わり方」をテーマとした研修を実施…



経験を成長につなげる新人成長促進研修とは?

管理職~新入社員まで幅広い層に受講いただいているナカザワ建販様。7月は新入社員向け研修全10回のカリキュラムの内、第4回を実施…

関連サービス



若手社員向けコミュニケーション研修

若手社員向けコミュニケーション研修。全3回の研修を通して、相手と信頼関係を築くコミュニケーション手法を習得し、日常に活かせる状態を目指します。



新入社員・若手社員向け 社会人基礎力研修

新入社員・若手社員向け社会人基礎力研修。全6回の研修を通して、社会人基礎力を身につけ実務で発揮できる状態を目指します。