プレジャーサポートについて
事業内容
ブログ
2024年6月4日
私は元来ネガティブ思考なので、ポジティブキラキラ系の話を聞くと羨ましく思います。 ただ、目的思考は強い方なので『この目的…
日本人は礼節を重んじる国民性と言われてきましたが、 それも少しずつ薄れてきているのかもしれませんね。 その理由は様々です…
2024年6月3日
今週はプレジャーサポートでインターンシップなどの学生を受け入れる際にお伝えしている、 『持っておいてほしい考え方』を皆様…
2024年5月31日
働き方改革に始まり、コロナが決定打となったものの一つに時間意識があります。 私達のような団塊ジュニア世代にとって、働く上…
2024年5月30日
先日は学生を受け入れる側である社会のあるべき姿についてお伝えしました。 今度はその学生側のスタンスの話を。 今はとにかく…
2024年5月29日
採用活動のお手伝いをさせていただくこともありますが、今は空前の売り手市場。 学生側が企業を選ぶ時代になりましたね。 それ…
2024年5月28日
入社式の挨拶では『今ある環境を当たり前だと思ってはならない』と言う話をします。 学生と社会人の一番の違いは責任の所在にあ…
2024年5月27日
若い頃にトラック運転手をしていた父に、運転のコツを教えてもらうことがありました。 それは前の車ではなくその更に前の車のテ…
2024年5月24日
先日歌番組を見ていると、『心に刺さる歌詞』というテーマである歌手の方が出演していました。 歌のタイトルは『バトン』で、改…
2024年5月23日
アルバイトの大学生と接していると、若さが羨ましくなることがあります。 時には若い方々の機会を邪魔しないように、少し引いた…
2024年5月22日
若い頃に上司から『アポの返事はとにかく早く返せ』という教育を受けました。 アポイントの連絡をいくつか候補を挙げても、なか…
2024年5月21日
上司向けの研修や教育に携わることが多いのですが、長年この仕事をしていると 上司に向いている人とそうでない方の違いが分かっ…