2024年6月26日

554話 ライバルは昨日の自分!?

たまに『昨日の自分を上回る今日にしよう』という言葉を耳にしますが、私はこの言葉に少し違和感を覚えます。

確かに昨日の自分を上回ることは重要です。

しかし、その成長の幅が社会の成長速度を下回っていれば、実際には進歩しているとは言えません。

 

例えば、昨日よりも3%成長できたとしても、社会全体が5%成長していた場合、それは実質的には劣化していることになります。

個人の成長が社会の成長に追いついていなければ、自分の価値は相対的に下がってしまいます。

したがって、自己基準だけでなく、社会全体の動向にも目を向けることが大切です。

社会の成長を意識することで、自分の目標や成長の尺度をより高く設定することができます。

新しい技術や知識、トレンドに敏感になり、自分自身のスキルや知識を常にアップデートする必要があります。

これにより、社会の変化に対応できる柔軟性と競争力を身につけることができるのです。

 

その上で、他者との比較を恐れず、自分の位置を客観的に把握することも重要です。

社会の中でどのように自分が成長しているのかを理解し、それに基づいて行動することで、より効果的な成長が可能になります。

自己満足に陥ることなく、常に外部の視点を取り入れることで、より高い目標に向かって努力し続けることができるのです。

 

最終的には、社会全体の成長と自分自身の成長をバランスよく捉え、自己研鑽を続けることが、

持続的な成長を実現するための鍵となるわけですね。

昨日の努力が明日の小さな上積みになり、それが年輪となって数年後の自分に感謝されるわけですね。

 

≪今日の心がけ≫

社会の成長を物差しにしましょう。