2024年9月26日

614話 自分の役割に自信を持つ

Pleasure SupportのVISIONは「自分の役割に自信を持ち、互いの価値を認め合える社会を創る」ことです。

このビジョンを実現するためには、まず個々が自分自身に対して自信を持つこと、つまり自己肯定感を高めることが重要です。

しかし、自己肯定感が低い状態では、どんなに周囲が良い環境を提供してくれても、その恩恵を感じ取ることができません。

まるで常に曇り空の下で過ごしているかのような気分で、やがてそれが自己有用感、

すなわち「自分はここにいて良いのだ」という感覚の低下へとつながってしまいます。

 

具体的な例として、新入社員が入社した際の状況を考えてみましょう。

最初は新しい職場で期待と不安が入り混じっている状態ですが、周囲から適切なフィードバックやサポートがないと、

「自分はこの仕事に向いていないのでは?」と感じることが多くなります。

仕事の成果が見えないと、自己有用感も下がり、やがて「自分はここで役に立てているのか?」という疑念が生まれます。

この疑念が続くと、最終的には「自分の存在意義」を見失い、職場でのモチベーションが低下するだけでなく、

日常生活全体にも影響を及ぼす可能性があります。

 

このような状況を避けるために、自己肯定感を高めることが必要です。

自己肯定感を育むためには、自己効力感、つまり「自分が何かの役に立つことができる」という感覚を得ることが大切です。

例えば、先ほどの新入社員が小さな成功体験を積み重ねることで、徐々に自信をつけていく場面をイメージしてください。

最初は簡単な仕事でも、それをこなすことで自己効力感が高まり、「自分はこの仕事に貢献できる」と実感できるようになります。

 

自己効力感を高めるためには、自己理解と自己研鑽が不可欠です。

自己理解とは、自分の強みや弱みを知ることです。

例えば、ある社員がデータ分析に強いと気づいた場合、その強みを活かして業務効率を上げる方法を見つけることができます。

一方で、プレゼンテーションが苦手だと感じている場合には、そのスキルを磨くために研修に参加したり、

上司や同僚からフィードバックをもらうなどの自己研鑽が必要です。

このような自己理解と自己研鑽の積み重ねが、個々の自己肯定感の向上につながります。

 

さらに、組織としても、社員が自分の役割を理解し、それを全うできる環境を提供することが大切です。

具体的には、定期的な面談を通じて、各社員の強みや課題を共有し、必要なサポートを提供する仕組みを整えることです。

これにより、社員は「自分はこの組織に必要とされている」と感じることができ、自己有用感と自己肯定感が高まります。

 

≪今日の心がけ≫

自ら自分の役割を理解し、高めましょう